スタッフインタビュー
セールス
結婚が転機、人生のフィールドを変えてみました。
大学への入学で東京に上京し、卒業後は地元福島に戻り、実家が営む会社に従事していました。元々がお客様と接するサービス業種が好きで、結婚を機に埼玉に移り住むことにしました。そこで華やかな輸入車ブランドのセールスは憧れでもあり、これを機に挑戦することにしました。転職は確かに勇気も必要ですが、一番大事なことはその勇気と決意をどこで実践するかだと思います。自身が思い描く未来を実現するフィールドを探すことが重要です。
セールスは自分次第。
目標に向き合える環境に感謝。
当社はセールス全員がそれぞれの目標に向かって挑戦する活気ある職場です。もちろん個々の成果がお店の成果へと繋がります。だからこそ個人プレイに偏りすぎずに、ときにはチームワークを持って目標に向かって邁進できる環境であることも成功への大事な要素だと考えています。ON・OFF問わず力になってくれる先輩方、的確なアドバイスとサポートで後ろから支えてくれる上長。指導とフォローのバランスが心地よく、温かみを感じる職場です。
私にとって初めてのお客様へ、
確かに伝わった誠意と熱意。
手作りのポスティングチラシを作成、お店周辺の住宅街へ自分で投函しました。入社2ヶ月目のことです。そのチラシを持ってお客様がご来場、まだ未熟な私は一所懸命に製品説明をさせていただくしか術がありませんでしたが、そのとき私ができる限りの精一杯の会話とサービスに努めたことが伝わり、また先輩のフォローもありご成約に至ることが出来ました。今でもそのお客様はたまにお店にお立ち寄りいただくこともあります。お客様との繋がりが本当に嬉しく、セールスという職種、転職して良かったと思えた瞬間です。

1日の流れ
09:30
清掃~朝礼
- 1日の来店情報や入庫状況を共有します。
10:00
ショールームOPEN
- メール対応やお客様とのアポイント
- 新車の登録準備

12:00
お昼休み
13:00
来店のお客様へのご対応
- 製品説明・試乗・査定などのご対応
- アポイントのお客様への試乗対応
- 明日以降のお客様とのアポイントと商・談準備資料作成
- カタログ等の資料を持参してお客様への訪問
19:00
終了
サービス
インポーターからディーラーへ、より深いコミュニケーションを求めて。
以前は店舗での実地経験を活かし、インポーターとして、サービス関連の業務に従事していました。そこでは一定のエリアを担当し、ブランドの方針を各店舗に伝達し、計画・実行・結果分析・そして再実行を管理するような業務です。しかし出張も多く、自分の中でよりお客様と近い現場での業務に深く携わっていきたいと思い、ご縁があった当社で働かせていただくことになりました。
入庫を通してお客様へ、より良いサービスを追求し続けること。
ディーラービジネスにとってサービスの善し悪しは、経営に直結する非常に大事な要素です。お客様のご要望やご意見にしっかりと耳を傾け、正面から向き合える組織を作っていくことは事業継続に不可欠です。的確で確実なサービスの提供はお客様の満足度に繋がり、結果、継続した新車販売と定期的な入庫へ繋がります。当社はセールスをはじめ現場のメカニックまで、お客様の笑顔をという理念が通っている組織です。
組織で目指すもの、明日につながる偽りのない笑顔。
輸入車は昔と比べてはるかに故障も減り、先進の電子機器も搭載、より安全に快適な移動手段となっています。しかし運転するのは人であることは未だ変わらない事実です。会社も組織を作って動かす、また動くのも人です。企業は人なりと言われますが、従業員全員で共通の企業理念を共有し、そこに一丸となって向かうことは簡単ではないかもしれません。でも当社なら熱い想いを隠さずに口にできる環境と活気に満ちた意志を感じて、身近な明日を確かに描くことができる会社です。

1日の流れ
09:30
清掃~朝礼
- 1日の来店情報や入庫状況を共有します。
10:00
ショールームOPEN
- 入庫の作業計画と進捗を調整
- 明日以降、週単位、月単位での入庫予約調整・確定
- 各部署との連絡・連携
- 車検・点検の先行予約管理
- メカニックとの進捗・リスク確認
- (お昼休み:1時間あり)
19:00
終了

総合職
元々は保育士。
違う環境でおもてなしを
実践したくて転職。
実は保育士の免許を持っています。小さい子供のお世話をすることに使命と喜びを感じたくて選んだ仕事でした。数年経った時に、より幅広いおもてなしを実現出来る場所で、フォロワーシップを学びたいと考え当社に転職しました。
やっぱり地元、クルマ通勤でON・OFFの切り替え。
子供の頃から家にあったボルボ。慣れ親しんだブランドで、何よりも地元で働けるということもあり、両親も喜んでくれました。クルマ通勤も出来るので、仕事のONとOFFの切り替えも容易で、お気に入りの音楽を聴きながら通勤しています。
親しき仲にも礼儀あり。
私の出来ることをもっと伸ばしていきたい。
お客様に名前を覚えていただけたときは本当に嬉しいです。もちろん礼節もわきまえながらも親しみやすい距離感を意識し接客するようにしています。たとえばお飲物のメニューも私がPCで作成しています。ちょっとした話題作りにつながればと思っています。
風通しの良い職場と先輩、
何よりもお客様に愛されるお店へ。
例えばお客様への細かい気配りを行動に移せるように「もっとこうしたい」と考えたりした際に、しっかりと意見を聞いてくれる上長や他部署の先輩方。お客様を大事にするという理念が部署を問わずに共有出来ている職場だと感じます。

1日の流れ
09:30
清掃~朝礼
- 1日の来店情報や入庫状況を共有します。
10:00
ショールームOPEN
- 接客と合間に事務処理
- お客様の流れを見ながらお昼休み(1時間)
18:00
ショールームCLOSE


